プライベートも仕事もゲーミングマウスで決まり!おすすめの『ロジクール G502』をご紹介

当記事が参考になったらシェアお願いします。

こんにちは。とある(@toaru_10R)です。

あなたはどんなマウスを使っていますか?

マウスと言っても色々あって、有線と無線の差だったり、ボタンの数が多かったり、変わったところだとトラックボールなんてのもあります。

上記のようにマウスにも色々な種類がありますが、私はプライベートでも仕事でもゲーミングマウスの利用をオススメしています。特に1日中パソコンを操作するような人は、腱鞘炎にかかってしまう事もあるためマウス選びは重要になります。

ゲーミングマウスは元々ゲーマー向けに設計された製品になります。

基本的にはゲームは1日1時間!のはずですが、ゲーミングマウスは長時間操作をしていても疲れにくく、少しでもプレイヤーの負担を軽減出来るような設計になっています。

これはゲームだけに当てはまるわけではなく、パソコンでマウスを利用する全ての方に当てはまります。

そこで今回は私の利用しているオススメのゲーミングマウス『ロジクール G502』をご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

マクロ登録がとても便利!

ゲーミングマウスはボタン数が多いのが特徴で、各ボタンにマクロ登録をする事で特定の処理をボタンを押すだけで実行出来るようになります。

マクロ登録をするにはLogicool Gaming Softwareと言うソフトを利用する事で出来るようになります。

実はこのマクロ登録、ソフト名にGamingと書いてあるのでゲームだけかと思いきや、通常のソフトウェア(EXCELなど)でもマクロ登録をする事が出来ます。マクロ登録する事によりキーボードを利用せずに特定の処理(コピーや貼り付け、定型文の入力など)が出来るようになります。

アプリケーションの起動などを登録する事も出来るので、最初にマクロ登録するのが少し面倒ではあるのですが、一度設定してしまえばその後はとても快適に使用できます。

『ロジクール G502 RGB』が販売される

G502は2014年5月の発売で、実は発売されてから結構経っています。

なぜこのタイミングでG502を紹介したかと言うと、マイナーアップデート版の『G502 RGB』が発売になるためです。

マイナーアップデートと言う事で大きな変更点

G502の時は青一色にしか光らなかったけど、G502RGBはいろんな色に光るよ!

ということです。

マイナーアップデートにより更に使いやすく便利になることは喜ばしい事ですが、この変更によって、G502は約6,000円で購入できますが、G502RGBは約11,000円になります。

この変更がこの差額になるとはとても思えません。

まとめ

ロジクールの今までのパターンだと、マイナーアップデート版が出る事によりその前のモデルは販売終了になり、市場在庫のみが出回り徐々に入れ替わっていく事が予想されます。

価格差が約5,000円もあるので、G502がなくなる前に購入する事をオススメします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

当記事が参考になったらシェアお願いします。

フォローする

スポンサーリンク