静岡市で観光後、お土産に困ったら『こっこ庵』に行ってみて!

当記事が参考になったらシェアお願いします。

(画像:こっこオンラインショップ

こんにちは。とある(@toaru_10R)です。

静岡のお土産と言えば何があるでしょう?「お茶」でしょうか?それとも「うなぎパイ」でしょうか?「安倍川もち」ってのもあります。最近ふるさと納税で話題の「バリ勝男クン」も人気がありますね。

しかし、静岡市出身の私としてはやっぱり「こっこ」がオススメです!

この前久しぶりに実家に帰ったのですが、家からちょっと行ったところに『こっこ庵』なるお店がオープンしていました。どうも2014年にオープンしていたみたいですが、その間に何度も帰っているのですが全然気づきませんでした・・・

『こっこ庵』はこっこを販売するミホミ株式会社の工場の一部を店舗にし、こっこなどの商品を販売している直営店です。

「たまにはお土産でも買って帰るか」と言うことでこっこ庵に立ち寄ってみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

こっこ庵ってどんなとこ?

shizuoka_kokko_mise

まずは外観から。

この手前に広めの駐車場があります。むしろ車移動じゃないと場所的に厳しいと思います。

建物自体は結構大きいですが、奥は工場になっていて時間が合えば工場見学が出来るみたいです。私が行った時は残念ながら工場は稼動していませんでした。

shizuoka_kokko_tennai

続いて店内です。

こっこだけではなくお茶や安倍川もち、お酒なんかも売っています。こっこ以外にもこんなに色々やってたとは全く知りませんでした。

shizuoka_kokko_ame

飴も!?それも1グラム1円って・・・100グラムからの販売ですが、これだけ色々な種類があるならまずは全種類1個ずつ買って、お気に入りの飴を見つけてみても良いですね。バラ売りなのでお土産にも良さそうです。

shizuoka_kokko_ice

こちらはアイスキャンディー。

写真の角度が悪く味が見えませんね・・・ごめんなさい。

味はみかんやいちごなど、こっこや飴と同じ味がありました。こっこ庵限定で1個100円とお手軽な値段で良いですね。当日は寒かったので購入はしませんでしたが、夏場とか暑くなったら買ってみたいと思います。

定番だけどオススメは『こっこゴールド』

shizuoka_kokko_gold

写真にある『こっこ庵限定こっこ』と『こっこゴールド』を買いました。

『こっこ庵限定こっこ』は包装紙に包まれていないだけで中身は普通のこっこです。普通の包装紙に包まれている通常のこっこも売っていましたが、包装紙から出して1個ずつ配るのであれば『こっこ庵限定こっこ』の方がお得に購入できます。

『こっこゴールド』は今回初めて食べました。結構前から発売はしていたみたいですが全然知りませんでした。名古屋コーチンの卵を使っているそうで、値段は高いのですが味が明らかに濃く、これを食べた後に普通のこっこを食べたらちょっと物足りなく感じてしまいました。

2個いり150円とちょっと高価なので、親しい人や自分へのお土産に買ってみてはどうでしょう?ちなみに、私は自分へのお土産用に1パック買いました。

『静岡みかんジュース』もオススメです!

shizuoka_kokko_juice

ブルーベリーが好きなので『ブルーベリーエキスカシス入り』を買おうとしましたが、親が「みかんジュースの方がおすすめ」と言うので、『静岡みかんジュース』を買いました。

これ正直かなり評判良いです。

こちらもちょっと値段は高めですが、めっちゃみかんです!一口飲むだけで濃厚なみかんの味や匂いが口の中に広がります。みかんを絞りました!と言わんばかりの濃さで、そんじょそこらのみかんジュースとは格が違うと思いました。

お土産に迷ったら『こっこ庵』へ

こっこをはじめ地酒や安倍川もちなど静岡らしいお土産が一通り揃います。

ただ、場所が駅から離れているので車がないと行くのが大変です。逆に車で来た人は東名高速道路の近くにお店があるので、静岡で観光を楽しんだ後、最後にお土産を買うために立ち寄ってみるのはいかがでしょうか?

こっこ庵公式ホームページ:http://www.cocco-cocco.jp/coccoan/

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

当記事が参考になったらシェアお願いします。

フォローする

スポンサーリンク