こんにちは。とある(@toaru_10R)です。
新宿駅南口にNEWoManがオープンしてから早数ヶ月。オープン当時は行列を作っていた店も今は時間帯を選べばそれほど並ばなくてもお店に入れるようになっているようです。
今回はNEWoManにあるシュークリーム屋さん、『シュー・ダンフェール パリ』でシュークリームを買ってみました。と言うか、買ってきてとお願いされました。
目次
『シュー・ダンフェール パリ』って?
2014年にフランスの首都パリで誕生したシュークリーム専門店です。
店内で焼き上げるオリジナルのシュー生地は、ローストナッツのカリカリ感やあられ糖のサクサク感で食感を楽しませてくれます。また、それらを香ばしく焼き上げることによりとても良い匂いがします。購入時に濃厚な6種類のクリームを注入してくれるので、外はサクッと中はトロッとしたシュークリームを販売しています。
そんなパリ生まれのシュークリーム専門店が、2016年4月15日に新宿のNEWoManに海外1号店を出店しました。
日本限定製品もある!
フランスの本店では、「ショコラ」「キャラメル」「アグリュム」「カスタード」の4種類のフレーバーが楽しめるそうです。ちなみにアグリュムとは柑橘類全般の事を言うそうです。
日本では上記4種類に加え、日本限定で「抹茶プレミアム」「フリュイ・ルージュ」の2種類を加えた合計6種類のフレーバーが楽しめます。ちなみに、フリュイ・ルージュとは赤い果物の詰め合わせと言う意味らしいです。
販売方法はセット販売のみ
先ほど書いた通り日本には6種類のフレーバーがありますが、例えば「ショコラを3つ」とか「カスタードを2つ」とか個別の注文はできず、以下のセット販売の中から購入することになります。
TRADITION | トラディション
トラディションはパリ本店でも販売しているセットになります。
セット内容は「ショコラ」「キャラメル」「アグリュム」の3種類が1個ずつ入っています。
価格は290円(税込み313円)です。
SAISON | セゾン
セゾンは日本オリジナルのセットで、日本オリジナルフレーバーの抹茶プレミアムとフリュイ・ルージュが入っています。
セット内容は「カスタード」「抹茶プレミアム」「フリュイ・ルージュ」の3種類が1個ずつ入っています。
価格はトラディションより少し高めの340円(税込み367円)です。
GOURMAND | グルマン
グルマンはトラディション+セゾン、要するに全部入りですね。各フレーバーが1個ずつついていて、専用ボックスが付属されています。
価格は680円(税込み734円)とだいぶお高めです。専用ボックスが不要であればトラディションとセゾンを1個ずつ買った方がお買い得ですね!
1回に6個までしか購入できない
個人的に言わせてもらえば1個ずつ買わせてほしいのですが、現状は上記の張り紙の通り3個入りのトラディションかセゾンを2セットか、6個入りのグルマンを1つしか1回の会計で購入できません。
1回の会計で。
と言うのがミソで、並びなおせばもう一度購入できます。なにこの手間・・・。と思うのですが文句を言っても変わらないので素直に2周して4セット購入しました。
シュークリームを食べた感想は?
今回私が購入したのはフランス本店でも販売している、トラディションです。
まずは定番からと言うことでトラディションを購入しましたが、1個ずつ購入できるなら「ショコラ」「カスタード」「フリュイ・ルージュ」を注文したいところでした。
で、肝心の感想ですが、美味しいけど、量は物足りない。と言うのが正直なところです。
3個でコンビニに売っているシュークリーム1個分位のサイズ感となっています。シュー生地思っていた以上に固めで、一般的にイメージするシュークリームとはだいぶ異なります。と言うか、最近シュー生地が固いシュークリーム多い気がします。流行ってるんですかね?まぁそんなわけで生地にクリームの水分が染み込まない内に食べるのが一番良いと思います。特に上に乗っているあられ糖が食感も甘さも丁度良かったです。中のシューも甘すぎず、キャラメルなんかは少し苦めで、とてもバランスが良かったです。
アクセス方法
さて、シュー・ダンフェール パリは新宿駅南口のNEWoManにあります。
ここで一番注意する事は、改札から出ない事です。
シュー・ダンフェール パリは改札内にあるので、電車で行った人は改札から出ない。新宿にいる人で購入希望の場合は改札に入る必要があるので注意してくださいね。
シュー・ダンフェールパリ公式ホームページ:http://choux-d-enfer-paris.jp/
NEWoMan公式ホームページ:https://www.newoman.jp/
コメント
すごく、わかりやすくて、いいサイトですね!
ありがとうございます!また遊びに来てくださいね!