2017年の振り返りと2018年の課題

当記事が参考になったらシェアお願いします。

こんにちは。とある(@toaru_10R)です。

もう2017年どころか2017年度が終わりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?

私の2017年は私生活でかなり大きな変化があったため、とてもバタバタとした2017年になりました。そのおかげか時間が経つのがあっという間で、気づけば2018年も3ヵ月経過です。

かなりの期間ブログから離れていたので、まずは現状の確認としてアクセス解析の結果と収益の確認をしていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

アクセス解析の結果

2017年のまとめ記事なので、1年分の推移を出してみました。

セッション数ユーザー数PV数ページ/セッションセッション時間直帰率記事数
1月6,8576,2828,3321.225287.473
2月6,2915,6537,6001.215487.571
3月6,8856,2198,3511.216086.714
4月7,6917,0609,3051.214987.830
5月7,6087,0928,9191.174488.549
6月7,9227,4339,3701.184388.717
7月10,3079,63512,0441.174288.780
8月10,85010,20212,4741.153889.880
9月9,0428,34910,6681.184489.280
10月7,8226,4819,2921.195787.570
11月7,5135,5759,1491.227385.880
12月7,9275,39610,3891.3110084.770

7月に初の1万PVを達成しています。その後は新規記事を増やしたわけでも、既存記事のリライトをしたわけでもないため、どの数値も多少の増減はあるもののほぼ横ばいと言ったところでしょうか。

夏場にアクセス増のきっかけとなった記事が、埼玉の長瀞で流しそうめんとかき氷を食べてきた記事になります。それ以外の時期はさっぱりでしたが、1年越しでアクセス増に貢献してくれました。

この記事のキーワード(流しそうめんとかき氷)は季節感がとても強いので、夏以外はほとんど死んでいる記事ですが、特定の季節だけでもPV数に貢献してくれるのは正直とても助かります。

季節関係なく読まれる記事が上位表示されるのが理想的ですが、季節限定の記事についても翌年に向けて種まきをしていきたいと思います。

1万PVを突破した

先ほども少し触れましたが、ようやく1万PVを超えました。

1年間に24記事しか書いてないのに、よくここで突破したな・・・と正直思っています。7~9月と12月に1万PVを突破していますが、10月11月は残念ならが1万PVに届かなかったので、まずは安定して1万PV出せるように新規記事の追加と既存記事のリライトをして、検索と内部リンクを強化していきたいです。

確定報酬金額

2017年の収益合計は、67,609円でした。

月単位の報告記事では表を載せてますが、今回はめんどくさいのでグラフのみです。

ほとんどの収益はG社となってます。そのあとを密林社とA社が月にも寄りますけど半々くらい、それ以外はほとんど0です。

現状はただPV数を伸ばしているだけに過ぎないので、G社が一番ウェイトを占めていますが、今後はG社以外の広告が成約するような記事も作成していかないと、収益を大きく伸ばしていくことは難しいと考えています。

とは言うものの、一定以上のPVが見込めればG社の収益も増えていくことが予想されるので、新規記事や内部リンク施策でPVを確保しつつ、各広告がCVするようなキーラーページも作っていく予定です。

2017年9月でブログ開設2周年

2017年9月にWordPressでブログを始めて2年が経ちました。

2周年を機に今まで気になっていた幾つかのことを解決したいと思っていたので、記事作成そっちのけで見えないところの作業をしていました。

サーバーを移動しました

さくらインターネットのスタンダードプランから、mixhostのエコノミープランに切り替えました。

理由はサーバーの速度が遅すぎたから。

私がブログを始めた当初はXSREVERかさくらインターネットかという感じで、個人ブログ程度ならさくらインターネットで十分という口コミが多かったため、さくらインターネットでブログを開設しました。

また、さくらインターネットは月額515円と維持費が安く、アクセスが急増してもリソースブースト機能があるため個人ブログ程度のアクセス増なら耐えられるとの口コミ通り、最初は問題なく使えていました。

しかし、いざ2年間使ってアクセスが増えてくるとブログの表示に時間がかかるようになってきました。実際に表示速度を確認してみても、改善が必要なくらい遅くなっていました。

そこで、当時話題になっていたmixhostに切り替えました。

切り替えた結果は大成功!速度は大幅に改善され、月額も480円と少しだけ安くなりました。使用できる容量は大幅に減ってしまいましたが、それでもまだまだ余裕があるので、速度が遅くて悩んでいる方はサーバーの切り替えをおすすめします。

この辺の話は、また時間があるときに別記事にまとめたいと思います。

カテゴリーを見直しました

以前から検討していたのですが、だいぶ整理したのでとりあえず確定しました。ずっと悩んでいてもしょうがないので。

実はひつじさんのメルマガを購読していまして、同一ドメイン内でディレクトリを切って各ディレクトリ内で特化ブログを組めるということを知りました。

例えばガジェット系のカテゴリーやグルメ・旅行のカテゴリーなど、カテゴリー内でさらにカテゴリーが分かれているようなものを切り出して専門ブログ的にしようかとも思ったのですが、各カテゴリー内の記事を確認すると、とても特化ブログを組めるような内容と記事数がありませんでした。

なので、しばらくはディレクトリを分けずにカテゴリー内の記事を強化し、ディレクトリを分ける必要が出てきたら、徐々に分けていこうかと思います。

その時はまたどこかで告知すると思うのでよろしくお願いします。

私生活での変化

同棲していた彼女と入籍しました

このブログの旅行カテゴリーでちょくちょく登場していた連れと、2017年9月に入籍しました。

もともと2年間同棲していたので、変化というほどの変化はないのですが、入籍するにあたり挨拶やら書類の準備やらを調べながら仕事の合間にやっていたので、びっくりするくらい時間に余裕がなかったですが、無事入籍までたどり着きました。

今後は妻との生活を守るためにも、ブログなどの副業収入などが重要になってくると感じているので、より一層力を入れていきます。

株取引を始めました

金銭面的に本業の収入だけだと生活が苦しくなることは同棲期間中からわかっていたので、株取引で収入口を増やしました。

ちなみに負けまくってるので、やらない方がよかったかもしれないですが、負けた経験から学んだ事を生かし今後は徐々にでも負けた金額を取り戻し、収益をプラスにしていきたいと思います。

ブログ同様こちらもがんばっていきます。

まとめ

2017年は生活の変化と同時にお金のことをとてもよく考える1年でした。

もとから節約なども含めてお金のことはしっかりと考えているつもりでしたが、今までは今あるお金を守ることをメインに考えていました。しかし、今後は今あるお金を守るだけでなく、収入を増やすこともしっかりと考えていかなければなりません。

ということでこれからは本業+ブログ・アフィリエイト(副業収入)+株(資産運用)の3本柱で収入を増やしていきます。サラリーマンの収入って頑張ってもほとんど変わらないですし、残業して一時的に収入を増やす事も出来ますが、一時的に増やすくらいならブログ・アフィリエイトや株による収入を得られる仕組みを作っていく方が将来的に楽できるかなと思います。

ということで、本ブログ+新サイトで収益を増やしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

当記事が参考になったらシェアお願いします。

フォローする

スポンサーリンク