今までは一人暮らしを始めた時に購入した、いわゆる”応援セール”で買ったオーブンレンジを使っていました。回転皿のやつです。
料理自体は好きだけど、帰るのが遅くなったりおいしく食べるにはある程度の手間がかかる・・・とてもじゃないですが、毎日料理するのは大変です。
そのうえ、ただでさえズボラでめんどくさがりな性格。楽しく手軽においしい料理を食べたい!ということで意を決して高機能オーブンレンジに買い換えました。
果たして高機能オーブンレンジを使いこなせるのか!?
購入したPanasonicの「NE-BS1500」を紹介していきます。
目次
レンジに求めるもの
本題に入る前に、これだけは譲れない!というものを簡単に整理します。
と言うのも、電気屋に行くも種類が多すぎてどれを買えばいいのか悩みまくるので、先にどんなオーブンレンジが欲しいのか考えておかないとただ悩んで終わります。
高い買い物なので即決は難しいのです。勢いは大事だと思いますけどね。
手入れのしやすさ

これが第一条件といっても過言ではありません。日々の手入れって面倒。気付いたら結構汚れてたりするんですよね。だからこそ庫内がシンプルで拭きやすいものを探しました。
タッチパネルで設定できる

ダイヤルで設定するものと迷いましたがタッチパネルのほうが使いやすいと感じたのと、細かくカチカチするのが性格上向いてないので(笑)やめました。
この2つをクリアしたのがPanasonicの「NE-BS1500」でした。
自宅に届いた時の第一印象
大きい!重い!(笑)
以前使っていたのが一人暮らし用だったので余計にそう感じました。お店で見るのと実際に配置してみるのとではやはり違いますね。お店で見ると小さく見えますが、自宅に来ると結構な威圧感です。
これらが付属品としてついてきます。
- グリル皿×1
- 角皿×2
- ミトンⅹ2
- 使いこなしガイド
- 使いこなし術
- 100レシピ集
下3つは最初にチラッと見たくらいであまり使ってません。
タッチパネルでいろいろ表示してくれるので、無くても何とでもなるというのが正直なところですね。レシピも最初こそ物珍しさで使っていましたが、インターネットで少し検索すればいろいろ出てきますし。
実際に使ってみた
購入してから数年経っていますが、今まで使用していた電子レンジとは雲泥の差です。
レンジ機能は申し分なし
電子レンジとしての役割は申し分なし。中でも自動あたため機能がとても重宝しています。お皿をぽんっと置いてスタートボタンを押すだけで好みの温度に温めてくれるんです。ごはんとおかず2品でもOK。朝眠たい目を擦りながらでも楽勝です。
スチーム解凍
全解凍と半解凍が選べます。
ラップを外せばトレーのまま解凍できるので、洗い物も増えず手が汚れることもありません。
半解凍なら肉も魚も切りやすい状態にしてくれるので、切り分けたい時に便利です。
発酵・オーブン
発酵とオーブンの機能を使ってメロンパンを作りました。
パンを発酵する時って結構生地が乾燥するんですよね。
今までは霧吹きをしたり濡れ布巾をかけたりしていましたが、これは水を入れるだけ。さらに予熱の時間が少なくスムーズ。5分で170℃まであがりました。
スチーム
プリンを作りました。
レシピ集に載っているものではないオリジナル配分ですがきちんと出来ました。
ただ、庫内がビッチョビチョになります。
蒸してるんだし多少はね、と思いましたが予想を上回るびちょ濡れ具合です。わたしはその水分を利用して庫内を拭き掃除しているのでノープロブレム。むしろ掃除するチャンスです。(笑)
掃除はどうするの?
普段から拭き掃除をしています。
それでも魚や肉を焼いたあとには匂いがこもったり、こびりついたり。なかには自分で掃除できない箇所もあります。そんな時のために自動お手入れ機能もついています。
洗浄・水抜き
スチームを使用する際の給水経路の掃除(お手入れ時期にはクエン酸洗浄を勧めてくれる)
庫内
スチームで庫内の汚れを浮かせる(落としやすくしてくれる)
天井・脱臭
天井の汚れや庫内の匂いを高温で分解・脱臭(汚れのこびりつきを防ぐ)
おすすめ機能 「グリルで焼く」
上記でもうすでに大満足ですが、このオーブンレンジはそれだけじゃなかった・・・。
一番のお気に入りは「グリルで焼く」という機能。これにはめちゃくちゃ感動しました。付属のグリルパンを使ってパン、魚、肉などを焼くことができるのですがこれがまぁ便利。裏返す必要はないのに両面こんがり焼いてくれるんです。
食パンなら一度に4枚焼けます。裏面にもしっかり焼き目がつきました。焼き具合も調整できるので好みのトーストが食べられます。仕上がりもサクッとしていてトースターと比べても全く遜色ありません。
タラを焼きました。
魚の種類(タラはなかったのでサバとして焼きました)や何人前かを設定できるので失敗がありません。焦げがちな皮もパリパリでおいしいです。
おもちなら一度に4個焼けます。中までとろーんとしていて最高です。今までは焼いてる途中でアルミホイルにくっついたり、焦げてしまったりするので焼くのが面倒でした。楽になりすぎて食べすぎてしまいそうです。
このオーブンレンジがきてからというもの魚焼きグリルは一度も使っていません。オーブンレンジのほうが断然楽でおいしいですから。
ちょっと前まで魚はもちろん、肉もパンも焼いていたというのに。これで魚焼きグリルとはおさらば。掃除が楽ちんになります!
まとめ
購入してから自分でも驚くほどいろいろな料理を試しています。
「レシピ集なんてどうせ見ないでしょ。レシピや機能がそんなにたくさん付いてても使わないよ」なんて言っていたにも関わらず。
まだ使っていない機能もあるので、「あれしてみよう!これってできるかな?」なんて楽しみにもなっています。私にとっては高価で思い切った買い物になりましたが後悔は一ミリたりともありません。
このオーブンレンジのお陰で料理も掃除も格段に楽になりました。
ズボラこそ高機能オーブンレンジを買うべし!!
今では最新機種も出ています。機能は数年前からあまり変化が無いようで、登録されているレシピ数が増えているだけの場合も多いです。あえて最新機種ではなく型落ちを狙うのもありだと思います。